
[この記事の概要]
・実施期間:2016年8月~2018年6月
・課題:新しいクイズ番組を始める上で、「視覚効果に訴えるクイズ企画」が必要
・解決策:マジックによる「CGなしのリアルな変化」を活用したクイズ企画を考案
・実施内容:次項の実施詳細に記載
[ナゾトレFAKE5とは?]
- マジックによる「CGなしのリアルな変化」を活用したクイズ企画
- 「スーパーマーケット」「回転寿司」など、日常にある風景を60秒間、カメラがゆっくり動きながら映していきます。その中で起きる「5つの変化」を探すクイズです。
- 「5つの変化」は難易度が5段階になっていて、より見つけずらい変化ほど高得点になっています。
- CGを使わずに、一流マジシャンたちが考案した「マジックによる変化」を撮影現場でリアルに起こしています。「一体どうやってるの?!」と驚いているうちに、他の変化を見逃してしまったりも!?
マジックの技術でもある「ミスディレクション(視線誘導)」を活用したクイズになっています。 - 「人によって、気づくところがこんなにも違う!」という面白さがあります。ご家族やお友達と挑戦すると、違いが分かって更に楽しんでもらえる企画です。
[最初は、ナゾトレFAKE7だった!?]
- 開始当初は、「ナゾトレFAKE7」として放送された回もありました。
- 変化が「7つ」もあったのです。まずは、記念すべき最初の「FAKE7」をご覧ください。
いかがでしたか?変化に気づくことが出来たでしょうか?
[様々なシチュエーションで撮影]
FAKE5は、様々なシチュエーションで撮影されました。ざっと、この様なラインナップになっています。
- 学校
- パン屋
- 幼稚園
- ホームセンター
- 洋服店
- 海の家
- 縁側
- ドライブ中の風景
- 焼き肉店
- ボーリング場
- 本屋
- 寿司屋
- カフェ
- スーパー
- 神社
- コンビニ
- ラーメン屋
- 朝食の風景
まだ観たことがない!もう一度観てみたい!という方のために。
こちらの記事にアーカイブ映像をまとめましたので、ぜひご覧ください♪
おうち時間に、ご家族で『FAKE5』で高得点を競ったら、盛り上がりそうですね!